ご利用者さまの改善事例 |
|
|
身体機能の向上 <片脚立ち測定> |
|
定期的な体力測定の一つに、片脚立ちがあります。片脚立ちの時間は転倒リスクや歩行の安全性の指標といわれています。
(腰に手をおあてて、片脚でどれだけ立っていられるかを測定)
◆ 74歳 男性 4.86秒 → 5ヶ月後 18.19秒
◆ 76歳 女性 3.20秒 → 7ヶ月後 11.91秒 |

|
|
5m直線歩行 と コーン回り歩行 |
 |
|
体力測定時に行う「5m直線歩行」と「コーン回り歩行」。「コーン回り歩行」歩行とは、椅子からの立ち上がり、3メートル先のコーンを回って元の椅子に座るまでのタイムを計ります。立ち上がりや方向転換、着座など日常生活に欠かせないです。
◆ 76歳 女性 5m歩行 13.00秒 → 12.57秒
コーン回り歩行
右 33.84秒→28.13秒
左 31.25秒→27.84秒 |
日常生活動作 |
|
|
|
ご利用者さまより、運動の成果を実感する報告をいただくことがあります。コツコツ努力された成果です。喜んでいただけるとスタッフも嬉しくなります。
【ご報告いただいた例】
● ベッドからの起き上がりが楽にできるようになった
● 椅子からの立ち上がりができるようになった |
|
 |
|
|
● 正座ができるようになりたい |
|
● 歩道の電柱から電柱までを一人で歩きたい |
|
● 転倒なく自宅で生活し、外出ができるようになりたい |
|
● 屋内では杖なしで過ごしたい |
|
● 安全に椅子からの立ち上がりできるようになりたい |
|
|
|
|
|
|
◆ TOPへ戻る ◆ |
|
|